generated at
MP回復
2020-05-22
立川 智也が時々「キャリブレーションが必要」という
このキャリブレーションという言葉の意味が少し明らかになった
作業をしていると作業にフォーカスしがち
視線がだんだん低くなる
なぜやってるのか、などを人に話すことで下がってしまった視線が元に戻る
これがキャリブレーション的
ビジョンを語るとMPが回復する
聞き手に素養が必要
できない理由を探したいわけではない
抽象概念を扱う能力が必要?
抽象概念なのか?