generated at
GPT4の回数制限にぶつかってる人
アカウント管理が面倒
>nishio ふと思ったんだが1日の割当量が足りなくなってるくらい使っていて、かつ使うことに価値を感じているに関わらず、追加で買おうとしないのは不思議な振る舞いだな>GPT4の回数制限にぶつかってる人
>nishio これがおにぎりだったら「1個では足りないな」「もう一つ買おう」ってなるのが自然なわけだが、そういう振る舞いにならない理由はなんなのだろう
>ringo おにぎり買うためにはアカウント管理が不要だから?
>arinco2023 2個買ったんだけど会話履歴引き継げないのが面倒。

単純にお金が足りない
>@sizzuneko: 単純にお金が足りないとか?
>>会社員のお小遣い額の平均は3万8642円(前年比68円減)、女性会社員のお小遣い額は3万3278円(前年比1120円減)でした
>
>@sizzuneko: お小遣いの使い道が
>>「昼食代」は9,444円、「携帯電話代」は6,230円、「趣味の費用」は1万1,063円
>らしいから、趣味の費用で使うことになるんだろうけど、まぁまぁ負担ありそう
>

>TakashiSasaki 仕事の場合は新年度で業務として出費する手続きが終わってないとか。仕事でない場合は単純にお小遣いが足りない。自分が価値を見出していても配偶者が価値を見出してくれないとお小遣いの範囲内でしか使えないので。
>TakashiSasaki これもまた一日あたりの昼ごはん代を上げてもらわないと、今日もう一つ買っちゃったら明日はおにぎり無しになっちゃう。それがつらい。
> >nishio: これがおにぎりだったら「1個では足りないな」「もう一つ買おう」ってなるのが自然なわけだが、そういう振る舞いにならない理由はなんなのだろう
>TakashiSasaki まぁそもそも納得してもらえるくらい稼げというだけのことなので、自己責任の資源不足である。。

可処分所得のキャップがあると、本人が効用を感じていても取引が行われないのだな