Audrey+Glen+Halsk@Cybozu
2024-10-04
> >nishio オードリータンさん、グレンワイルさん、関治之さんにサイボウズにお越し頂き、現在の社会状況、つまりAIなどの技術が急速に加速し、かつ少子高齢化と過疎化が進行している日本において、「誰一人取り残されない社会」を作るために企業や個人は何をできるのかなどについての議論をしました #Plurality
> 
>nishio 対立する意見を糧に、デジタル技術で世界の分断をつむぎなおす。新概念「Plurality」を解く──オードリー・タン×グレン・ワイル×Code for Japan関治之 | サイボウズ式
>nishio Had the pleasure of interviewing Audrey Tang, Glen Weyl, and Hal Seki at our office! We discussed #Plurality and explored how embracing complexity and diverse perspectives can shape a better world for everyone. Help the helpers.
>hal_sk オードリー・タンやグレン・ワイルが提唱する「Plurality」についてのインタビュー記事が公開されました。私も日本の状況についてお話ししています。Plurality本は近く翻訳本が出る予定ですが、今後注目されるでしょう。
> Thank you for sharing great insights, @audreyt and @glenweyl!
2024-07-26 10:00~12:00
> 
>nishio @audreyt, @glenweyl, and @hal_sk visited Cybozu, technologies like AI rapidly advancing and Japan facing challenges like an aging population and rural depopulation, we deliberated on what companies and individuals can do to create a society where no one is left behind.
>nishio 議論の中で松下幸之助の「企業は社会の公器である」(企業には次の時代に相応しい社会を作る役割がある)や水道哲学(安価で高品質なものを人々に行き渡らせよう)などの思想は今の時代に輝きを増しているのだなと思いました。この時期の日本の起業家たちの思想を再発掘すると色々な再発見がありそう。
>nishio 話の内容が知りたいという声がいくつかきていますが、Webメディア「サイボウズ式」にて無償で読める記事になります!
>nishio なぜサイボウズに?という話があったので再掲:
> 「日本経済界における⿻Pluralityの偉大な模範の一人である青野さんの支援に感謝します:インターネット技術が分断を加速したのであれば、心地よい共存も実現できるはず。Plurarityには、そのためのヒントがあふれています。」
> >pluralitybook: Thank you to @aono, one of the great exemplars of ⿻ in the Japanese business community, for his support: If internet technology has accelerated fragmentation, it should be possible to achieve a comfortable coexistence. *Plurarity* is full of hints for this purpose.
>glenweyl Yesterday was the most meaningful day of my professional career so far. It started with an inspiring conversation @cybozu with the great @hal_sk and @nishio, and of course @audreyt. ...
> 昨日は、これまでの私のプロとしてのキャリアの中で最も意味のある日でした。 それは、@cybozu での 偉大な人々 @hal_sk @nishio もちろん @audreyt との感動的な会話 から始まりました
>hal_sk Thank you for sharing your great insights in Japan,
> I'm glad to hear that you had a great time yesterday. I will continue working towards a Plurality world.
> 日本での素晴らしい洞察を共有していただき、ありがとうございます @glenweyl !
> 昨日は楽しい時間を過ごされたとお伝えできてうれしいです。これからも「多元的な世界 」を目指して取り組んでまいります。
>Artificial General Intelligence will do all our jobs for us while we sit back and live off of Universal Basic Income
AGIとUBIが日本ではそれほど知られてない
"AIが私たちの代わりに働いてくれて、私たちが働かずに生きる時代が来る"
事前メモ
早めに9時ぐらいに行く?
物理本を忘れないように
と書いてあったが、何のために必要なのかわからなくなった
わからないけどとりあえずもってくか