generated at
考えは会話によって混ざり合い出所判別不能になる
考えは会話によって混ざり合い出所判別不能になる

AIがすごくいいことを言った!と思う
遡ってみると自分が似たようなことを言っていたりする
この時にAI由来であるのか、自分由来であるのかの識別は有益か?
気の合う友達と話していて、相手の言ったことに対して「そうそう!そうなんだよ!」という気持ちになったとする
実はその概念は昔自分がその友達に語ったことかもしれない
それに何か問題があるのか?
直接的に書いた文字列は書いた個人に帰属する、僕が書いた文章とomniが書いた文章が存在する
しかしその文章がさし示している「考え」は個人に帰属しないのではないか
「意味・考え・経験」が本質的にnon-numericalであり人間の経験は根本的に明確な境界を持たないのだから、会話をするという共同化によって、必然的に混ざり合い判別不能になるのではないか?