緊急・重要マトリクス
タスクを緊急かどうかの軸と、重要かどうかの軸で4分割する考え方。
緊急とは「すぐに対応しなければいけないように見えるもの」
第二領域(緊急ではないが重要)に時間を
投資すると、
効果性が高まり、第一領域(緊急で重要)が減っていく。
第二領域をやる時間は第三領域か第四領域からしか奪うことができない。
「ノー」と言うことになる
第一と第三は働きかけてくるが、第二は働きかけてこない。
主体的にならないとできない。
根拠として彼の発言が言及されることが多い
>もっとも決断を急ぐべき案件が、もっとも重要な案件であることは滅多にない