移動する人が定住する人をむすびつける
最近気になってた概念を「
遊牧民」って呼んでいたけど、少し境界線がずれていた。求めていた概念に適切な名前は「
移動する人」だ。
地面の上を移動するとは限らない。船で
交易する
貿易商も移動する人。
>nishio 最近気になってた概念を「遊牧民」って言ってたけど、少し境界線がずれていた。求めていた概念に適切な名前は「移動する人」だ。
>nishio @0xtkgshn 2年前の「移動する人」の話と最近考えてた遊牧民の話がつながった!
>0xtkgshn 物理的にも、コミュニティも、通貨も、言語もいろいろ超えて移動していくことで初めて居た所や、主体を相対的に見られるようになる(客観)ので、概念としての移動は価値高いと思っています!これは前々職?の@hassyadai というところで、ひたすら認知・選択格差とは?という問いをもらったおかげです
>0xtkgshn ここら辺をコンセンサスシステム・意思決定に応用して、「いろんな主体から支持されているものはいいものでは?」というのが @DeCartography の挑戦でした。簡単にいうと、Ethereumエコシステムでのアイデンティティを同定し、「どの公共財に支援するか?」という意思決定をする @Gitcoin とコラボ
>0xtkgshn Cartographyは地図を書く技術を意味するギリシア語ですね。