generated at
日記2023-06-14

Function CallingはChatGPT PluginsやBrowse modeの原理で、サードパーティのアプリケーションをGPTと繋ぐためのインターフェイスになる。
>(既存サービスと)ChatGPT的なものとの結合としてはToolformer的なアプローチが長期的には魅力的
の「Toolformer的なアプローチ」の進化系
当時は
>(3/23の)現時点ではLangChainのagentが近そうだが、半年後にこれがデファクトスタンダードになってるのか崩壊してるのか判断つかない
と書いたのだが、今日の時点では「本家がAPIとして提供し始めたからそっちがデファクトになりそう」という感じ

OpenAIの人のツイート
>ChatGPT APIに「Function API」が追加されました!これは実質ChatGPT PluginsのAPI版です!
>大言語モデル(Software 2.0)自体は計算や知識には制限があり、現実世界での実行能力はゼロでした。これにより既存の全てのソフト(Software 1.0)と簡単に連携ができます。
>もちろん、これ以前にもopen-sourceでprompt engineeringとscriptingでやられてた物もいっぱいありますが、このAPIはOpenAIが公式にサポートするので正確性はかなり上がると思いますし、上がり続けます。

OpenAIが公式にサポートするので正確性はかなり上がると思いますし、上がり続けますというわけでChatGPTを中心としたエコシステムとしては「乗るしかない、このビッグウェーブに!」というノリで盛り上がってる感じだと思います。

日記2023-06-13←日記2023-06-14→日記2023-06-15