generated at
日記2023-05-13

慣れた言語で書くことをためらってはいけない
書かれていないものを書くことは人間にしかできない仕事
書かれたものを翻訳することは機械にもできる仕事
前者の方が価値が高い

もしフォーラムに最初から英語で書かれたコメントしかないのなら、それはPlurality的でない
異なる言語の人がいることが「今ここにある多様性」

母国語と書いて母語に直してから、「いや、母かどうかも関係ないな」と思って慣れた言語にした


既存の国家権力でカバーされていない世界があるときに、そこでどのような社会を作るか


解釈が一意に定まる人工言語
あるタイミングで社会における「解釈が一意に定まる人工言語で考えを伝えたことがある人」が多数派になる
その行為を「プログラミング」って言うんだけどね
日本では2020年から必修化している


多くの人にChatGPT Pluginが来た
「西尾のScrapboxのベクトル検索プラグイン」リリースの機運が満ちた!

日記2023-05-12←日記2023-05-13→日記2023-05-14