generated at
日記2022-10-05

そして現在進行形で僕という人間がどのような絵をリリースし、どういう絵をリリースしないかのデータが1日1500枚くらいのペースで溜まっていっている。これが十分になった時に、人間である僕が選んだ絵と、AIが選んだ絵を半々に混ぜて人間が識別できるのか実験する。識別できなかったなら、僕が組み上げたシステムは実質的に僕だと言える。

>@nishio: 我ながらこれをScrapboxに入れたのは正解だったと思う。Date last visited順にすれば他の人が見たものが上がるので、他人の足跡が一時的な順路になる美術館になる

---

思いついた
「人間がレビューしないまま1週間経ったらAIが判断してリリース」って仕組みにしよう
そうすると僕が死んだら自動的にAIが創作活動を続けるようになる

---
シード固定トンプソンの妻からの評判がいい
シードがランダムであることは認知的負担を高めていたということか
そうだとするとimg2imgも同様に良い可能性がある、早く実現したい

---
:
total data: 23522 total unique prompt: 3136 total unique good prompt: 675

日記2022-10-04←日記2022-10-05→日記2022-10-06