generated at
日記2022-09-22

>@nishio: #StableDiffusion で作ったNFT、顔シリーズを始めてみた

>@nishio: キリのいいところで5枚って思ったけどスクリーンショットを撮るなら8枚がキリがいいのか、あと3枚追加しよう

>@nishio: 3枚追加するのにどれくらい時間が掛かってるか測ったけど、僕で6分ちょいだから8枚でも1ポモドーロ掛からないな、妻ならもっと手際良くやれそう

つまり1日1500枚の画像が自動生成され、1ポモドーロで選抜され100枚前後になり、48枚がインスタに投稿され、1ポモドーロで12枚くらいNFTになる
うーん、NFTを作る効率を上げるか?
まあ今は色々試す時期だから効率化よりも実験だな。


ふと気がついてインスタの投稿のいいね数の多いものを眺めてみた
「うんうん、これ僕も好き」というものもあるし
「あ、これ好きなんだ?」というものもある
ランキングを見るのは面白いから週末に画像付きのランキングを出力するスクリプトを作るか
毎週末か、隔週かでランキングを出していくのも良さそう

>@nishio: NFTに株式分割のメタファーが入るといい気がしてきた。所有しているNFTが人気になって値段が上がったら10分割する。売る側は一部所有したまま一部利益確定できるし、買う側は高くなりすぎて買えないということが起こらなくなる。今の仕組みの上で実現できるかな。

明日からまた三連休
タスク棚卸し
✅インスタのいいね数の画像付きのランキング
パルミーの初心者講座の続き

インスタのいいね数の画像付きのランキング、できた /c3cats/Instagram Likes Best 30 (~2022-09-22)
>@nishio: インスタの人気ランキングができた。意外なものがトップだったな、海外でもブサカワの概念があるのかな。
>@nishio: 正直なところ世の中の人はこういうのが好きなんでしょと思ってた
>
>@nishio: 僅差だけどこっちが勝つのか〜
>まあ確かに「前者には面白みがない、こっちの方が面白い」というのはわかるが(妻もそう)そういう感性の人は少数派かと思ってたよ
>
>@nishio: 妻が選んで、僕は「それは流石に猫ではないのでは、まあ『猫』ってタイトルでこれを出したら逆説的に面白いは面白いが」という気持ちだったこれが315件中20位だったのも驚きだ。
>世の中のアートセンスに対する理解は妻の方が深いのかもしれない。
>
>@nishio: 妻はイマイチだというけど僕はこれを推したのでランクインしててニッコリ
>

>@nishio: 作っといてなんだけど「315枚のAIが描いた猫の絵から世界中(国外9割)の400人以上のフォロワーがいいねで評価して55いいねを集めたのがこの絵です」ってのアートをデータサイエンスで殴ってる感じがあって良いな(良いのか?)
>アートとして優れてるか優れてないか、AI著作物がアートたりえるかどうか、みたいな議論を無視して淡々とデータを蓄積してデータで語る

なんかこんなダッシュボードがあるのに気づいた
今までもあった?十分データが増えたから出てきた?

本日の西尾家
妻「挟んで測る工具なんだっけ」
僕「ノギス」
妻「どんな漢字?」
僕「えっ、確かに何語だろう」
答え: 人名「ノニウス」が訛ったもの

日記2022-09-21←日記2022-09-22→日記2022-09-23