日記2022-09-11
メモ
✅初期にexe版で生成したもののメタデータがJSONと見せかけてreprなので直す
✅メタデータの置き場所を一本化する
🤔インスタに自動投稿
試したが難しい
フィルターツールの機能追加
案
「まとめてnot goodに移動」
「このプロンプトを取り除く」
「このプロンプトをeditして追加」
Scrapboxでネットワークを作ってみる
Gyazoに自動投稿
JSON生成
inpaintの技術を習得する
A6000で単精度と半精度で速度の差を調べる
出力されたものにどのような違いがあるのか見る
"by X"と"in X style"に差はあるのか?
Stable Diffusionで生成した猫画像が9600枚と、その中で西尾家夫妻が「いいね」とラベリングしたものが600枚あるんだけど、そろそろプロンプトをコンピュータに作らせることができるんじゃないかという気がしている
>@nishio: Stable Diffusionでの1万件ちょいの出力結果と、その中から選んだ600件の良い画像リストができたので、成功率の高いプロンプトの要素を組み合わせてプロンプト自体を自動生成する仕組みを作った
> プロンプトごとにフォルダを作って保存するようにスクリプトを改造してあるので、そのまま合体させると「1つしか画像のないフォルダ」が大量にできちゃうよな、自動生成プロンプトで生成した画像は一つのフォルダに入れるようにするか
>@nishio: プログラムが生成したプロンプトの指示に従ってプログラムが描いた絵
>
>あっ、いけない、生成されたプロンプトを保存しそこねてどうやって作ったのか闇に葬られてしまった
>@nishio: 修正してコンピュータが生成したプロンプトが保存されるようになった。
>
> lovely cats smiling by edvard munch, art deco painting