generated at
指定管理者制度
2003年に導入された制度

>「指定管理者制度」は、平成十五年九月二日に施行された、地方自治法の一部を改正する法律によって、公の制度の管理に関して「管理委託制度」が改正され、新たに作られた制度である。指定管理者の範囲について法律上の制約がないことから、従来の公共団体などに加えて、民間企業やNPOなどが公の施設の管理を行うことができるようになり、サービスの向上、施設管理の効率化などが期待されるところである。


>指定管理者を選定する手続きについては、全て条例に委ねられていることから、議会や住民に説明がつくのであれば、公募等の方法によって指定管理者を選定することは必ずしも必要とされず、PFI事業者が指定管理者として選定することができるよう条例で規定することも可能である。

関連
PFI: 1999年に導入された制度
>PFI 制度とは、PFI 法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)に基づき、民間の資金や経営能力、技術力を活用し、公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法である。
PDF 国土交通省