>19世紀哲学は実装を伴いませんでした。ニーチェは実装ができなかったから限界があったのです。ニーチェがもしワトソン(※IBMの人工知能)を作っていたら、より強固だったと思います。ニーチェがワトソンを作ったうえで「人間というのはほぼ人工知能と区別がつかない」と言い、その上であの本を出していたら、かなりソーシャルインパクトがあったと思います。物を伴わない哲学はプレゼンテーション能力が極めて低いので、生態系をつくれません。生態系をつくるには、物にして見せるのが一番です。「実装なき哲学」はもう要りません。