generated at
一人一票が不自然
>toyotaka_sakai 投票にウェイトを付けるのは、発想としては自然なんですよ。そりゃまあ人間は人格も能力も利害もみな違うだろうから。むしろウェイトを付けない現行の一人一票が、非直感的で、「不自然」なのです。そして制度という人工物は、自然だから良いとか、不自然だから悪いというものでもない。

>toyotaka_sakai 多くのケースにおいて、ウェイトの話を始めると地獄のような議論(と現実)が始まりそうだから、そこはいじるのをやめようよというのが実際上の知恵ではないですかね。とても簡単に差別的な議論が始まるので。

>toyotaka_sakai この点Quadratic Votingは割とスジが良くて、全員がそれぞれ平等に100クレジットもっていて、自分が関心深いテーマに、xクレジットを投じる(そして√x票が入る)。いかに「万人が平等」の設定を維持したまま、自分と関係深いテーマに強い影響力を発揮できるようにするかが設計のポイントでしょうね。

>toyotaka_sakai ウェイトを付けた多数決制度の例としては、EU議会でしょうか。Degressive Proportionalityといって、国の人口が2倍になっても、EU議会に送り込める議員の数が2倍にまでは増えない。フランスとかドイツとか大国の相対的な影響力を下げる仕組み。もちろんわざとそうやってる。