パブリケーションバイアス
元々は「成功したという報告だけが論文になって、失敗したという報告はならないので、成功すると思い込む方向のバイアスが掛かる」という話
この概念に関連したものがいろいろあるなーと思った

自社プロダクトの話は話題になりやすいが受託開発の話はなりにくい
成功した人のツイートだけバズって広い範囲に伝達される
>@nishio: 成功率0.1%であっても1000人試せば1人くらい「これ試したら一発で成功したんだけど!」とツイートしてバズる。「10回試して全部成功したんだけど!!」という人が出てやっと成功率50%
「博士を取ったが就職先がない」という怨嗟はツイートされやすいが「あっさり就職決まったよ?」と思った人はわざわざそれをツイートして怨嗟の矛先になることにデメリットしかないからツイートしない