generated at
アホはいいけど、ウソはだめ
サイボウズの公明正大の柔らかい別表現

アホはいいけど、ウソはだめ

最近「アホはいいけど、ウソはダメ、アホを正すのはみんなの責任」という表現を見て、これはさらに踏み込んだな、と思った
アホを正すのが本人の責任なら、隠して一人で解決しようとするインセンティブが生まれる
でもみんなの責任なら、速やかに情報共有してみんなの力を借りて解決した方が楽

関連事例
>@keroyon107: Plagiarismする位なら1回落ちた方がずっと良い。何故かと言うと試験に落ちるだけなら単にアホか努力不足と認識される位だが、盗用がバレると”dishonest “のレッテルが貼られる。これはアホよりずっと深刻な罪。(アホは罪ではないが)
>最悪の場合退学だし、運良く学校に戻る事が許されたとしても(続