generated at
やる気を出そうではなく面白くしよう
立川 智也さんによる「やる気」の仮の定義
「自分が面白いと思う方向に、自分が行動しているときに感じる感情」 #やる気と面白さの関係
つまり「やる気が出ないからどうやってやる気を出そう」ではなく「面白くないからどうやって面白くしよう」と考えるべきである。
「やる気が出ないからどうやってやる気を出そう」と考える時
やる気は自分(人間)の属性
人間の属性を変更しようとしている
やることは固定されている
「面白くないからどうやって面白くしよう」と考える時
面白さは「やること」の属性
自分を変えようとしていない
「やること」の属性を変更しようとしている

「自分のやる気を出す」より「タスクを面白く変える」の方がやりやすい
自分の感情「やる気」を変えるのは難しい
それは自分の考えを批判的に扱うのが難しいのと同根
頭の中だけで考えるよりも、自分の考えを紙に書いた方がそれに対して批判的な思考がしやすくなるのと関連している

他の議論