generated at
Fontの選択理由




参考



fontを探すサービス
奇抜な物が多い印象mrsekut



安牌なフォントを選ぶ
ユーザは見慣れていることが多い
システムにデフォルトで入っているものを使う
よく使われているものを選ぶ
Google Fontなどで人気順にsortして選ぶ

細部をこだわっているフォントを探す
e.g. Google Fontsで、styleが10個以上用意されているものから選ぶ

使用する場所の目的に合わせて選ぶ
見出しに使うのか、長文に使うのか、などで気にすべきポイントが変わる
文字間隔が狭め
x-heightが小さめ
小さいサイズ用のフォントは
文字間隔が広め
x-heightが大きめ
のものがいい



他のサイトを眺めて、良いものがあればパクる

個々のフォントの開発経緯を調べる
既存のフォントのどこに課題を感じて作ろうと思ったのか
フォントの印象から探す

利便性から探す
e.g. Androidと、iOSで表示祭が大きくならないものを選ぶ





こういう具体例で比較してる記事は良い
MS ゴシックは美しくないらしい
小さい文字で使用するなら判読性の高いフォントを使う


安牌な無難フォントを選択するのか
何か感覚的なコダワリがあるのか

実際選ぶぞ!って時にどういうフェーズのたどるのか?
見た人にこういう印象を与えたい、という感情を言語化し、
それに合うフォントを探してくる
という順序になりそうな気がしているが、
実際、「言語化された感情」からフォント選ぶのってめちゃくちゃ難しいのではないか
なんか良い感じの検索サービスとかあったりするんか?
そもそも書体に対する解像度がないと、
良い感じのやつ5個候補として出されたとしても、
その中から良いやつを選ぶ指針がなくて困る
結局、逃げで「無難なやつ」を選ぶことになってしまいそう
そんなに0から調べなくても、「〇〇 フォント」とかでググれば良い
e.g. 「帳票 フォント」みたいな
何も知らんうちは具体的な事例で見ていったほうが良さそう