縦に切るか、横に切るか
切り方に実装者の意図が乗ることになるし、切り方がミスってるとその後の実装が大変になる
例えば、テーブルを扱うようなプログラムを書く時に、
行のComponentを作ってloopさせるか
列のComponentを作ってloopさせるか
は、全く異なる意味になる
例えば、SoA的業務の分割する単位を考えた時に、
機能という単位で分割するのか
プロセスという単位で分割するのか
で、全く異なる構成になる
ref

の図2-2-2
>
「縦に切るか、横に切るか」というと、2軸しかないように見えるが、実際はもっと他の軸がある