generated at
他との関係性を含んだ定義

土谷尚嗣さんのこの解説がわかりやすかった

圏論で3つ組の定義が出てくることがある
積とか余積とか随伴とか
(それ自体,それ自体と外部の関係1,それ自体と外部の関係2) のような3つ組の定義になっている
それ自体 だけでなく、 外部との関係 も定義に含んでいる
圏論は、関係や構造を扱っているということがわかりやすい

上の記事では、これを原子模型に例えていて、それもわかりやすい
酸素原子Oは、2本の足が生えていて、他の原子と結びつく