generated at
マーケティング





マーケティングとは
ユーザー視点で考えること
ユーザーがわかっていないものを、ユーザーの気持ちでわかる

アメリカ・マーケティング協会によるマーケティングの定義
>マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の精度、そしてプロセスである。

>マーケティングの究極の目的は、売り込みを不要にすることだ
「マーケティングが最高の会社とは」営業がいらない会社
ユーザーが買わせてくれ〜ってきて、何円でもええよ〜みたいな状態


目的の例
需要喚起
比較的短期で収益を目論む活動
e.g. セール、クーポン、プロモーションイベント
認知向上とブランディング
セール目的ではなく認知向上のための広告
CRM
顧客のロイヤルティエンゲージメントなどの心理的なつながりの醸成
e.g. 購入後の感謝状送付、コンシェルジュサービス
市場形成


ファネル分析の段階ごとに適切なマーケティング・評価指標を選ぶ
どういう段階の顧客をターゲットとするかで
どういう施策をするか
どの指標に着目するか
が全然変わってくる

3Cとか、4Pとか、5Fとか、6Rとかそういうの多すぎだろ、って思うんだがmrsekut
学者がそういうのが好きなのか、インフルエンサー的な著者が好きなのかどっちなんだろ
数学とか、計算機科学の世界にはこういうのめっちゃ少ない




僕らの日々の買い物はマーケによってかわされてるんだ!
なんでかった?なにがよかった?を日頃から考える


マーケティングって資本主義的な活動すぎてかなり嫌なのだけどmrsekut
でも、データの分析に対する試行錯誤とか、UXの延長、と捉えると
割と腑に落とせる気がしている




戦略とは?
戦いを省くこと、ほんまは
戦略はwhat
戦術はhow
言葉の定義の話mrsekut
常に強い状態を持続するとか







濱口秀司のやつ ref
世の中に導入するためには、機能、デザイン、ストーリーの3つを認知させる必要がある
デザイン→機能→ストーリーの順で認知する
ストーリーがあると売れる
ストーリーってなに?
Beats
レッドブル
iPhone
スタバ
また、ストーリーって意図的に作れるものなの
ストーリー自体の設計が必要になる
背景、ブランド、みたいなものか?
点と点を出した時に、頭の中で線を繋いじゃうもの
共感力と、ドッグフーディングと市場分析
共感力が低い人は市場分析をした方がいい


3つのプロトタイプ
機能のプロトタイプ
動けば良い、
見た目はどうでも良い
デザインのプロトタイプ
動かなくていいので、
見た目、形、質感、UIが重要
今テクスチュアるプロトタイプ
世界観を伝える
プロモーションビデオ、フェイクで作ったカタログ
3つを独立に作ることで、試作品にコストが掛からずに、全体のイメージが伝わりやすい
伝えるためのプロトタイピングという感じか