クソコードはクソコード
それが現状動いていて、ビジネス的な価値を生み出しているかどうかは関係ない
それを書いて今にまで繋いでくれた先人を尊重することと、クソコードであることは関係ない
「先人を尊重して
クソコードと呼ぶな」という意見はおかしい
境界を曖昧にして正当化してはいけない
0→1をした先人はリスペクトに値する
実際それが動いて価値を生み出している
しかし、その仕様自体がクソなことには変わりはない
クソであることを認めて、改善していくべき
「この仕様がおかしい」という意見があった時に、「リスペクト大事やで?」と反論するのはおかしい
「一見おかしいが、こういう点で優れている」のように説明されるべき
動いていようとも品質が悪いことに変わりはない
自分が書いたコードがクソなら指摘してほしい

クソと言われたことのダメージよりも、よくなることの満足感のほうが大きい
過去の自分が書いたコードに対して、クソだなと思うこともある