generated at
『ITエンジニアのための業務知識がわかる本 第5版』

2018/12/21
I Tのプロ46 著

ページ数めっちゃ多いなmrsekut


はじめに
4つのレベルに分けられているのいいね
当該企業の創意工夫部分
何かしらのメリットがあるので準拠している部分
e.g. 業界監修、業界標準、事実上標準
準拠するのが望ましい部分
e.g. ISO規格、JIS規格、その他基準
法律に依る規制がある部分


第1章 会社経営
1-1 第4次産業革命の時代を迎えて
1-2 会社とは
1-3 経営組織
1-4 経営戦略
1-5 情報技術を活用した事業戦略の立案 ITストラテジストの役割
1-6 マーケティング
1-7 管理会計


第2章 財務会計
会計処理が必要な理由
財務諸表

2-4 簿記
2-5 決算
2-6 手形
2-8 固定資産管理
2-9 リース
2-10 会計ソリューション
2-11 内部統制報告制度
2-12 帳簿書類の保存
2-13 IFRS(International Financial Reporting Standards)


第3章 販売管理
新規取引開始
受注
売上
債権管理
発注
仕入


3-7 債務管理


第4章 物流・在庫管理
在庫場所
在庫の引当
出庫処理
入庫処理
棚卸
棚卸資産の評価




第5章 生産管理
製造業の組織構造
生産方式
生産計画

5-4 製造実績情報の収集と進度管理
原価計算
ABC/ABM


第6章 人事管理
働き方改革
雇用形態
評価制度
等級制度
賃金制度
HRM/HCMシステム
福利厚生制度
健康保険
労働保険
6-11 所得税
6-12 住民税
6-13 人事部門の業務
6-14 給与管理システム