generated at
『達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』


サンプルコード
第1版時のサポートページ


買った動機
『達人に学ぶDB設計』が良かったから

読み始めて思ったこと
中級者向けらしい
買って目次見てから気づいた
mrsekutはSQL初心者だが、ゆっくり読んでいくかという感じ
と、思ったがぶち当たったことのない問題の章は読んでも頭に入らないのでササッと読んでリンク付けるだけでも良いかもしれない
1.1を読んだ時点でめちゃくちゃ良い本だということがわかる



第1部 魔法のSQL
1 CASE式のススメ
2 必ずわかるSQLのWINDOW関数
基礎を知らなすぎて読めないでいったん未読



Column なぜONではなくOVERなのか?
3 自己結合の使い方
Column SQL とフォン・ノイマン
4 3値論理とNULL
Column 文字列とNULL
5 EXISTS述語の使い方
6 SQLのHAVING句の力
Column 関係除算
Column SQLのHAVING句とウィンドウ関数
7 ウィンドウ関数で行間比較を行なう
8 tableの外部結合の使い方
9 SQLで集合演算
10 SQLで数列を扱う
11 SQLを速くするぞ
12 SQLプログラミング作法

第2部 リレーショナルデータベースの世界
13 RDB近現代史
14 なぜ“関係”モデルという名前なの?
15 関係に始まり関係に終わる
16 アドレス、この巨大な怪物
17 順序をめぐる冒険
19 手続き型から宣言型・集合指向へ頭を切り替える7箇条
20 神のいない論理
21 SQLと再帰集合
22 NULL撲滅委員会
23 SQLにおける存在の階層



書評