generated at
『山の上のロジック学園』


数学ガールの匂いもするが、割とガチめな本
数理論理学の基礎を知らないとたぶん読めない
例えば\vdash\vDashは特に説明もなく出てくる
わかりやすいかと言われると、微妙な気もする


1日目
ゲーデルの不完全性定理により以下のようなテーマが生まれた
メイリンが読んだらしい本


2日目


プロローグ
まえがき

2月28日(月) 授業1日目
等式ロジック
演習:ピグマリオン

3月1日(火) 授業2日目
等式理論とブール代数
演習:リンダ問題

3月2日(水) 授業3日目
命題論理
演習:ジレンマ

3月3日(木) 授業4日目
1階論理
演習:薔薇の名前

3月4日(金) 授業5日目
計算のロジック
演習:ヒア アフター

3月5日(土) 特別講義
カンディード
第1週のまとめ

3月7日(月) 授業6日目
第一不完全性定理
演習:星に想いを

3月8日(火) 授業7日目
第二不完全性定理
演習:逆の発想

3月9日(水) 授業8日目
不完全性定理とさまざまな論理
演習:ゴジラ

3月10日(木) 授業9日目
ランダム性と不完全性定理
演習:NUMB3RS

3月11日(金) 授業10日目
ゲーデル以降の展開
巨大地震襲来!!
五年目のペリパトス

第2週のまとめ
出版後記

エピローグ