TS-453miniのメモリを増設する
買ったメモリ
CT2KIT102464BF160B
やり方
NAS停止してメモリを刺す
結果
QuMagieなどを使っても2GBちょっとしか使われないので16GBは過剰
コンテナたてまくったりしないと使われない
とおもったが、そうではないらしい
プロセスやシステムが使うキャッシュはUsedには乗っていない
Used Memory = Total Usable Memory(増設したメモリ)- Available memory(Cache + Free + bufferその他)
Free memoryというのはシステムがcaheing, bufferingなどに一時的に使うメモリのこと
じゃあCacheはなんなの?という話になるけどプロセスが使うほうがCacheなのかな
こちらを見るとavailable memory(青)とFree memory(緑)の利用率がわかる
ここでFree memoryに7.85GB程度利用しているので、活用されてはいそうだ(キャッシュにも3GB程度利用している)
事前調査
Panram 7695円
Crucial 10208円
現行はDDR4
8GB(4GB * 2)が推奨だが16GBも認識するらしい
Celeron J3455を利用している
同じだと思ったがTS-453miniはJ1900だった
>どうしてこのQNAP TS-251+の最大メモリ仕様は「8GB」なのだろうか。調べてみるとCPU(もしくはチップセット)起因によるもののようだ。
> このNASのCPUはIntel Celeron J1900というプロセッサーを用いているが、中身のアーキテクチャはAtomそのものだ。そしてIntelから、このJシリーズのCPUは最大メモリ仕様が8GBと謳われている。
> しかし、メーカー公称の仕様を超えてメモリを利用できるのはパソコン界隈ではよくあること。
J3455も8GBと歌われている