generated at
Sidecar
>Connecting with Sidecar is the same as connecting any external display.
> Select the AirPlay menu item in the menu bar, then select iPad.
これに説明が全部書いてある
同一Apple IDでiCloudにログインした端末間
BluetoothとWiFiがONになっている必要がある


システム環境設定からsidecarを選ぶ(macOS Big Sur)


CLIP STUDIOを試した結果
カット1
無線の状態での描画テスト
他の無線化ツールと同程度の遅延は感じる基素
カット2
有線の状態での描画テスト
TABMATEを利用している。当然利用できる

CLIP STUDIOを使うコツ
メインディスプレイをiPad側にする(メニューバーを移動する)
CLIP STUDIOはウィンドウ移動が特殊なつくりをしているので、他のディスプレイに移動するのが面倒。これを回避できる
指のジェスチャ(デフォルト)
2本指で回転:回転
日本指でピンチアウト or スワイプ:拡大
平行移動はできない
取り消し:三本指←
やり直し:三本指→


問題
頻繁に電波状態が悪くなる
なぜ?当初は問題なかった
有線のほうが安定して動作する
無線と有線を切り替える方法
一度切断して有線接続したあとに再度AirPlayで接続しなおせば良い
マニュアル参照
注意:初回にiPadとMacを接続すると、Macを信用するかiPadのほうにダイアログが出るので、これで信頼しておかないと有線接続はできない(常に無線接続になる)


以下、過去ログ

(2019年10月)
ディスプレイのメニューからAirPlayディスプレイでiPadを選択するだけで即座につながる
同じWiFiネットワーク上じゃないとだめかも?(詳しい条件は調べていない)
たぶんそう
iPad側ではSidecarは単なるアプリ扱い