QNAPのNASをHDDにバックアップする
QNAPのNASのデータをバックアップする
重要
大量のファイルを移動すると、結構ファイルが壊れるので必ず実施しておこう
将来的にはバックアップ用のRAID0用のNASにバックアップをするようにする
HBSのストレージとして認識されない?のでフォーマットを開始する
右上の通知を見ると認識できないというふうになっている
ここで認識されていそうなのになぜ…
わからんのでフォーマットを開始
開始10分立っても0%
1:09
1:39 0%
TS-259で8TBが12時間ぐらいかかっている
2021/04/18
2:30 0%
フォーワムを読むも、それらしきものはなし
流石におかしいので Ejectして指し直したら認識した
バックアップジョブを開始
15:17
22:51
2021/04/19
13:22
2021/4/20
0:40
3:43
NASのいちを移動していたら突然終わってびびる
HDDに .qdff
ファイルができる
このファイルはextract toolでのぞことができる
転送中のトラブル
ほとんど動画データなのでQuDedupはあまり意味がなく、スナップショットをるのが有効かもしれない
スナップショット機能が付くQTS 4.3.4より前に初期化したので、一旦ストレージを組み替えないとスナップショットはとれない。このバックアップが完了次第そちらに着手する
このバックアップはスナップショットがあるとより早く終わるので、ストレージの組み換えを実施する
復元してみる
>「ACLと拡張属性の複製」にチェックを入れていても、複数のNASで管理されているユーザーID、グループIDが一意に決まらず、ユーザーやグループを取り違えてアクセス権がバックアップされてしまいます。
> ジョブをリストアすることで維持されている属性が復元されます。
適当なファイルを復元したところ、
最小あるフォルダに復元したらジョブが失敗してしまった。ディレクトリの権限?
データ整合性のクイックチェックを実施
これが100%になったら↓が始まった。何か壊れてるのか?
80ファイルぐらいが Previously damaged but repaired
になっていた
2回目のバックアップ移行は差分バックアップになった
11.89→13.35MB/sと気持ちだけ早くなっている
100MB/sぐらいでてほしい
QuDedupが遅いというワーニングが出ているので、SSDを使っていない場合にはつけない方がいいかも
復元方法