generated at
PageDash(サービス終了)

2021/12/31 サービス終了すると連絡があった
きっかけはクレジットカードの認証攻撃があったこと
$2500を失った(全売上より多い)
一旦アカウントを止めたがその間顧客に請求できなくなった
Stripeに乗り換えようと思ったが
以下の理由でサービスを停止する
興味がなくなった
保存したページを実際にはめったに見ない
探せなかったり、手動で保存していないということは大した問題ではなかったということ
ググったらもっといい情報がみつかるかも
ない人生を歩んで対応したらよい
サービスがスケールしない
12-24人のユーザがいるが、これ以上スケールしなそう
「なんでそれをつくったの?」と言われる
PDは成功していない
精神状態が悪いので気が楽になる
エクスポートする方法は提供する
>If your subscription goes longer than that, I am sorry to disappoint you.
えぇ、そんな。年額プランに課金しているので5ヶ月残る
$12だから諦める

基素
実際のところそんなに見ることはない

--

レイアウトが完璧
>I started PageDash as a side-project to fix my own problem. I hated losing information, hence I tried to clip every web page I found useful (I use Evernote Web Clipper, but the rendering can be awful). I could not find anything that was able to save the web page faithfully exactly as I saw it, short of saving the page manually.
> PageDash aims to solve this problem. The entire website and its dependencies are copied, processed, and saved into PageDash. Once in PageDash, the website can be rendered again in its original format, even if the original web page disappears.
まさにそういう志向のツールのようだ
Scrapboxもばっちり保存できる
かなりよさそうな印象
個人サービス
> PageDash is currently a one-man operation, run by Jonathan Lin (see About page) from Malaysia.
開発スピードは早くない
US$29/year = $2.41/mo.
実質課金必須
全文検索(英語)には課金が必要
日本語調べられないんじゃないのか
リンクが2種類ある
publicだけでなくprivate linkがあるのが地味に便利
公開projectに貼り付けたいが、中身は見せたくないというユースケースがある
そういうものはpublicにださないのがよい
カウントが月締め

ユースケースがGyazoに似ている
スマホのビューはうまく表示されない
CSSおかしそう

2021/4/1 ためしに1月課金してみた
検索は日本語はまだ対応していないらしい
>Hello! I hear you, but I don't think it is currently supported. We'll look into it
そのとおり、日本語の本文検索はほとんど使い物にならなかった
「ボイストレーニングをしたよ!」という文に対して
ボイス→ヒットせず
ボイストレーニング→ヒットせず
ボイストレーニングをしたよ→ヒット
ボイストレーニングをしたよ!→ヒット
「ボイストレーニング、ほげほげ」
ボイストレーニング→ヒット
形態素分解(分かち書き)されていなそう
N-gram形態素解析の両方を使う
基素のメンタルモデルはこうなった
句読点が単語の切れ目
記号は無視される
画像リソースは乱数のURLで構成されていて、ここにアクセス制限はかかっていない
Gyazoのような仕組み
Private Linkはページ自体を見るためにログインが必要なリンク