generated at
NFTのhype
これは嘘と言ってもいいのではないかという情報が流布されている

前提知識
発行されたトークンとデジタルデータは別物である
NFTの中にデータはない
データはどこか適当なサーバーにおいて、URLが書いてあるだけ

よく言われることと実際
誤信:NFTには現実世界のモノのような希少性がある
1つの作品に幾つでもNFTを発行することができるhttps://speakerdeck.com/okapies/nfttohahe-dehanaika?slide=54
契約次第
誤信:NFTに紐づいたデジタルデータは改ざんできない
そんなことはない
データには何の保護もない。別途DRMが必要https://speakerdeck.com/okapies/nfttohahe-dehanaika?slide=57
誤信:NFTは偽造できない
他人の著作物に対して、NFTを無断発行できる。削除も難しいhttps://speakerdeck.com/okapies/nfttohahe-dehanaika?slide=58
誤信:NFTに紐づいたアートは改ざんできない
できる。URLの中身は書き換えることが可能。

>え、そうなん?
>
基素
1枚目 現実資産を使ってもいいし、実際に使っていることがほとんどだろう
クリエイターにお金を払うときはBoothで購入しているだろうし
VRChatにお金を払うときはSteam経由でクレジットカード決済をしているはずだ
2枚目 misleading
ブロックチェーンを使うと、買った人を証明することはできる
一方、デジタルデータなので複製はもちろんできるので、その意味でデジタルデータの唯一性は保証できない
デジタルデータの唯一性を保証したいなら使いづらいDRMをかけるしかない
絶対にコピーできないようにするとかは技術的には可能
買った人ですら使いづらいものになるだろう
3枚目 デジタル経済圏はNFTである必要はないだろう
技術的にblockchainは有望株だろうけど、NFTである必要性はない
blockchainじゃなくても実現は可能だろう。難しいのは全員がその通貨のような何かに依存すること
4枚目 NTFを使わなくても移動可能
NFTを使ってもサービス間の協力がないとできない
レベルデザインが難しそう
アイテムを相互変換するのは難しい
ポーションを薬草に変換するようなmapを誰がどう決める?
これはゲームのストーリーテリングにいささかも影響を与えないのに、そこまでする価値をどう見出せばいい?
見た目だけ持ち込むことはできそうだが...