generated at
JN.1
>モデルナのサイトを見ると、COVID-19の新規感染者数は11月中旬から増加中で、5万人/日に近づいている。感染研のサイトでは変異株情報は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株 BA.2.86系統について 第2報(2023年11月16日)が最新だが、WHOの変異株情報を見ると、BA.2.86にさらにS:L455Sという変異が加わったJN.1がVOIsに指定されている。
>JN.1の初期リスク評価(WHO、2023年12月18日)によると、世界ではJN.1が新規感染者に占める割合は27%まで増えていて、これまで広まっていたXBB.1.5やEG.5.1からの高い免疫回避能をもつが、重症度が高まっていることを示す証拠はないので、全体としてのリスク評価はまだLowとなっている。
>しかしこうやって新たな変異が加わりながら再流行を続けていく限り、COVID-19はいつまでも終わらず常在して大炎上(conflagration)を続けるのだし、いつか重症度が高まるような変異が起こるかもしれないし、後遺症リスクを下げる方法も判然としないので、当面、常時マスク(とくに室内の面談の場で)はやめるわけにはいかない。(2023.12.28)