>@NicholasRennick: その中、イギリスのデータが以前から気になっていた。こちらは変異株の分布の時系列。
>オミクロンBA.1(緑)がデルタを倒して、ほぼ絶滅させた。その後、BA.2(オレンジ)がBA.1と同じ事ができた。しかし5月から、その最強のBA.2にも勝てるチャレンジャーが同時に二つも現れた。
>これがBA.4とBA.5。
>@NicholasRennick: 非常に似ている2つの変異株だが、どちらかというとBA.5の方が強敵に見えます。
>WHOが発表した7月3日のデータでは、たったの4週間でBA.5の率が14%から52%に上がりました。
>これからはBA.5が今までの変異株の拡大を抑えて、数ヶ月以内には世界のほぼ100%のコロナ感染がBA.5になるかと思います。
>@NicholasRennick: 日本の第7波(COVID-19 wave7)に関しては、「色々な原因がある」と考える人は多いですが、個人的にはBA.5の影響が一番大きいと思います。
>他の国でも、BA.4/5の置き換わりによって感染の波が生じました。この図で赤がBA4/5の感染者数。日本でも同じ現象が起きているとすると、今の感染が殆どBA.5という事になります。
>@NicholasRennick: この南アフリカのBA.4/5の流行期のデータでは、非接種の患者と比較して、ワクチン接種済みの患者の重症化率は:
>2回接種 41%低い
>3回接種 80%低い
>ワクチンは「感染しない」ための物ではありません。「感染しても、症状がなるべく軽く済む」ための物です。