generated at
2024-10-28


なぜ市場は反応しなかったのか
事前に報道で内容が漏れていた
米国との金利差が依然として大きい
実体経済への影響が限定的(銀行の貸出金利はほぼ変化なし)

非伝統的金融政策をやめる日銀
国債の買い手がいなくなるので金利が上がる
高齢化が進むと経常収支は悪化するので、外国人に国債を買ってもらう必要ある。その時に低金利だと買われないので、財政健全化が必要
ターゲットを絞って支出をする
コストプッシュで需要が伴っていないが2%成長しているのでデフレ脱却としてよい
単位値の労働コストは、労働生産性が落ちてるのに無理して給料をあげたので上がっている。いい形ではない
潜在GDPは低迷してるので需給ギャップに意味はない
地政学的にインフレになりやすくなっているので、日銀と相談したら良い
景気が弱い
消費が低迷している
だから給料をあげ続けるのは無理
新しい発想でというふうにまとめたが、あまりにも曖昧基素
こんな問題に新しい発想なんかないのでは?
30日以内に特別国会になる
内閣総辞職するので野党は自公以外の多数派工作をする
細川護煕パターン
例えば維新の馬場を総理にし、閣僚は立憲で固めるというような合意の取り方をする
できなければ大連立か閣外協力
全員がバラバラなら自公+閣外協力
石破茂は下ろされる
高市は大変だから無色透明で温厚で安心感がある加藤勝信をとりあえず立てる
来年度の予算までの選挙管理内閣
麻生太郎が石破茂を下ろし、石破周りは全員パージ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-10-23/2024102301_03_0.html のネタは普通の新聞社なら選挙前に取り扱わない。だからしんぶん赤旗にリークされた。
熟議の国会へ
政策を訴え続けて4年。政策実現にこだわりたい
政策で選ばれたのだから、政策を実現しなければ評価されない
自民は経済政策が不十分
世論調査で政治と金の問題は15%。物価高騰や景気対策の方がもっと多い。我々はほとんどを経済政策に費やした。
食料自給率50%を目指して農業予算+1兆円
首班指名選挙は玉木雄一郎と書く
記者:立憲と自民になると思うが
玉木:玉木と書くんです
小さい政党は自分で発信するしかない。6年前にYouTubeを始めた
切り抜き動画をお願いしたら質の高い切り抜きが出た
ネットとリアル両方使って手応えを感じた
石丸伸二も研究した


Claude 3.5 Sonnet
選挙結果について
単独で法案提出できる21議席の目標を達成
主な政策目標
「手取りを増やす経済政策」が中心
「103万円の壁」(パート収入の壁)の引き上げを目指す
ガソリンの暫定税率廃止を提案
他党との関係
自民党からの連立政権入りの打診は「ない」
立憲民主党の野田代表からの連絡も「ない」
政策本位で、どの党とも必要に応じて協議する姿勢
自民党の裏金問題について
自民党の調査は「不十分」と指摘
年内に第三者機関を立ち上げるべきと主張
選挙での成功要因
「対決より解決」という路線を4年間貫いたこと
現役世代・若者支援を明確に打ち出したこと
インターネット(YouTube等)での情報発信を重視
今後の方針
政策実現を最優先
年末の税制改正での「103万円の壁」引き上げを目指す
総理大臣就任より、政策実現を重視する姿勢


面白くない。保守 v.s. リベラルは誤った対立軸ということがよくわかる
議論が深まらなくてつまらない。これならTwitterでやればよい
直列な議論は議論にならないことを再確認


陰謀論系VTuberだ!!!!
サムネの味がする

ギシギシが食べられるものだと知っている
幸福会ヤマギシ会などの基礎的な知識がある
初配信と書いているが、かなり配信慣れしている様子
コメントをテキパキと捌いていく
グダらない
アメリカには入国できるらしい
北朝鮮フォトブック
北朝鮮のお土産は外為法でもって帰れない
(報道系の)写真集は有名な写真家でも100売れたら売れていて、500売れたら超売れたという感じで、ほとんど売ることはできない
夢:カメラを持って未知の世界を伝えたい
3つの目標
配信者として生きていく実力をつける
海外に行く経済基盤がない
専業で長期滞在できるような生きていける実力がない
失った機材を取り戻す
カメラがない
今の機材は古いPCとスマホのみ
3Dの体でvlogしたい
感情の浮き沈みが大きい基素