2024-09-19
コンセプトが似てる
高頻度の3000語はないと楽しめない
2000語でも対処はできる
TV学習はチャレンジング
早くて難しすぎてつまらない
事前知識の注入
複数回見させる
何回も楽しんで入力されるのは大事
「こういう番組を見るのは学生にはdiscouragingだから勧めないように」笑
I have some questions if I may
ウェブ教授は第二言語の語彙習得、特に読書、リスニング、テレビ視聴を通じた学習の専門家です。
この講演はテレビ視聴を通じた第二言語学習についてです。
ウェブ教授は「エクステンシブ・ビューイング」(大量視聴)を提案しています。これは、学習言語のテレビを大量に見ることでスキルを向上させる方法です。
テレビを言語学習に使用する際の5つの主な原則を挙げています:
なぜ役立つのか、全員が理解すること
学生のレベルに合った番組を選ぶこと
学生が内容を理解できるよう支援すること
完璧な理解を期待せず、楽しむことを重視すること
教室でのテレビ視聴を、家庭での視聴につなげること
課題として以下を挙げています:
教師、保護者、学生全員にその有用性を理解してもらうこと
テレビは教科書のように簡単に変更できないこと
初心者には効果が低い可能性があること
授業に適さない番組もあること
ウェブ教授は、テレビ視聴は読書と同じくらい言語学習に役立つと考えています。
学習言語の字幕を使用すると役立つ可能性があると言及しています。
同じエピソードを複数回見ることも効果的だと述べています。
ウェブ教授は、教師はすべての細部をテストするのではなく、学生がテレビ視聴を楽しめるようにすることに焦点を当てるべきだと提案しています。
学生のレベルを判断するための語彙テストが自身のウェブサイトで利用可能だと言及しています。
ウェブ教授自身も、Netflixなどのストリーミングサービスを使ってフランス語の上達に努めています。
1年間 Study with meした人
母親に大きな家を買ってあげたい
it's about buying my mom a big house?あたり早口すぎてYouTube字幕が追いついてなくて草

0.25倍でも聞き取れない。完全に発音していない
CSの勉強は覚えることが多すぎて、みんなができない。だから金になる
技術をマスターしたい
良い父親になりたい
シングルマザー家庭で、自分の心に穴がある
目的意識が強いのでは?

driveの正体
>「士業」に就く人は、どちらかといえば目の前の現実から「積み上げベース」でキャリアを考える傾向がある。つまり「自分の技術は何なのか」を突き詰め、マーケットインで自分のキャリアを捉える視点が乏しいことが多い。