generated at
2024-07-22

責任取りたくない4人の演技がおもろいw #内村光良 #ネプチューン

試しにstudyplusに登録してみた
toggl再開
すぐ利用停止


ノアASMR
> @0nesyo: ノアASMRの禁断の使い方
>
ブルアカのコスプレイヤーのASMRを組み合わせる工夫


日経平均40000円割れ
全面安
バイデンが大統領選に出ない言葉決まり、ほぼトランプが大統領になることになった
代わりに出ることになったKamala Harrisはポリコレ要素の塊だが、それ自体ですごく人気が出るというわけではない
>トランプ前大統領の経済政策の特徴は、簡単に言えば「減税、金融緩和、通商関係の見直し、同盟国に軍事費の増加要求、過度な地球温暖化懸念の否定」などになる。世界の株式市場から見ると内需株が優勢になるということで、輸出株にはマイナスだ。
> だが、グロース株を含めた中小型株に内需系が多い日本株には有利な部分もある。これらのことから内需関連(銀行・建設・不動産)、エネルギー・防衛関連がトランプ関連の狙い目ということになる。すでに、それらは「もしトラ」の段階から動いている。

> @yurumazu: バイデンキャンペーンに今まで9千万ドル以上の募金が集まっているので候補が完全に変わると米国の選挙法的にそのお金を使えないとの指摘があります。その意味でハリスでほぼ確定ではないかと言われています。ちなみに世論調査の平均を見るとトランプ対ハリスの対決でトランプは現在1.9ポイントリード。
> @yurumazu: つまり、現時点でハリスはあまり人気がない。ハリスをいかに魅力的な候補にできるかは選挙チームの腕にかかっています。オバマの時も最初はミドルネームがフセインであるマイナーな黒人政治家が大統領選挙に勝てる訳ないだろう言われていたので、選挙はやってみないとわかりません。

> @goto_finance: 🇺🇸 大統領選 情勢
> バイデン氏が選挙撤退を決め、ハリス副大統領を支持しました。これを受けた、予測市場の当選確率が👇です。
>
> トランプ氏はなお優勢ながら、ここ数日はやや低下しています。
>
> 民主党の候補はハリス氏の可能性が高いとみられていますが、正式な選出はまだです。…
>