(未解決)DaVinci Resolveで書き出しfpsを24から60変更すると書き出しに失敗する
書き出しのフレームレートが60にできない...
不要といえば不要だがUIの動きは60あるほうがよい
変更する方法はいくつかある
1. 新しくタイムラインを作る
Davinci16〜
>DaVinci Resolveは、一度、設定されたタイムラインのフレームレートの変更はできません。また、タイムラインのフレームレートが、デリバー時(エクスポート時)のフレームレートに設定されます。
> このため、 DaVinci Resolve で一度作成したタイムラインのフレームレートを変更する場合は、希望のフレームレートのタイムラインを新規作成して、そこに既存のフレームレートのクリップをコピーします。
>これでは新しいフレームレートでデリバーができるようになっただけで、変更前のフレームレートからの不足分のフレームを複製しただけです。結果としては、滑らかな表示は期待できず、また、変更しているフレームレートによっては、カクつきが酷くなる場合もあります。
>この問題を解消するには、リタイム処理を行って、不足しているフレームを補完することをお勧めします。
オーディオトラックの設定が引き継がれなかった
手動で変えてもいいが、タイムライン作成時にMonoを指定できる
フレームレートに依存するアニメーションがすべて壊れる
キーフレームにfpsが反映されたため
修正した
これは簡単だったからいいけど
ジャンプのアニメーションも高速化されていた
書き出しに失敗する
前回はPCを移動したときにフォントが原因だった
今回は?
どうもいじったアニメーションらしい(そこでとまるので)
なぜこれでだめなのかわからない
これを消しても書き出せないのでここではない
素材のフレームレートが24fpsになってる!
こっちの動画だとすべてフレームレートが変わっているな…
DaVinci Resolve v18 beta5ではできなかった
macとWinで挙動が違うとかある?
素材のフレームレートが原因なら、なぜ冒頭で失敗しないの?
マスターのタイムラインフレームレートを変更している
このためにメディアプールに素材を読み込むところからやり直している
これは面倒すぎるのでやりたくない

やってみた

新規に追加しても24fpsになった
たぶんmasterの設定で読み込まれる
クリップ属性を手動で変更している
できなかった
方法2 既存のタイムラインから別のタイムラインを作る
複数fpsに出力したい場合に便利
これも書き出せなかった

方法3 Dynamic Project setting
新しいプロジェクトを作ってコピペ
タイムライン切り替えみたいに別プロジェクトに切り替えられる
これもだめだった

これ以上なにがだめなのかわからないので24fpsでいく