generated at
2/20/2025, 8:02:43 PM
音と意味が一致していれば、文字としてわからないものも意味がわかる
from
2024-09-27
「読んでもわからない文章を聞いても意味がわかるわけがない(だから先に読んで意味がわかるようになろう)」という考えに納得していたが、falseではと考えが変わった
音と意味のセットを学習すれば、聞いたら意味が分かる
赤ん坊はそうして学ぶ
逆に文字でしか知らないものは音と意味が浮かばない
はじめに音がある。音がない言語はない。文字がない言語はある。識字率が低い時代にも言葉や使われていた。
フォニックス
は学んだ音を文字に暇づける訓練