細部から描くな
(元のタイトル)全体の形を決めてから細部を描くと早い
2022/12/23にタイトル変更
言い換え
拡大して描くな / 全体を見てかけ
デジタルで漫画やイラストを描くとき、いくらでも拡大できるので拡大して絵を描いてしまうことが自分はあった。
しかし、拡大してみればみるほど細部に拘泥してしまう。
これを防ぎたい
絵の全体を見るために大きなところから描く。細かな描画は後にする
あるいは、全体を見ながら細かな部分を描いていくとよい。
実際商業漫画も拡大してみると枠線から出ていたりキャラクターの線がつながっていなかったりする
それでも気にしようとしなければ気にならない
そう。印刷に出ない

スマホで読む?スマホの画面なんか小さいからもっと見えない
漫画のベタに関する言及
> 効率よく描くためには、まずベタの部分を塗るべきです
>この絵で言えば、シャッターと木はベタでいいと思います。線画を入れたら、全体の色の調子から見ていくと早いです
着色工程に関する言及
> @yoshida_seiji: 背景を描くとき、いきなり形や細部から描くと左の絵みたいになって時間ばかりかかるけど、右の絵みたいに「光と影」で分ける意識で塗ると最小限の描き込みで済むので短時間で仕上げられます。
> 
細部に拘らないように目を外す