generated at
気候変動




>@arakencloud: 正直いま地球がヤバいので、気候変動アクションガイドを作りました。地球温暖化で何が起こっていてこれからどうなるのか、どんな対策が効果的か、個人でできるアクションなどまとめました。気候変動対策は我慢するものではなく生活をより豊かにするものです。対策を考えるきっかけになれば嬉しいです。
>

>北極域の大規模火災によって記録的な量の二酸化炭素が放出された。その一因は、炭素を豊富に含む泥炭地が燃えたことにあり、温暖化で永久凍土が融解して、燃えやすい環境はさらに拡大している。

>温暖化をテーマにしている科学論文の97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしています。CO2の増加が原因ではないという3%の論文の内容を吟味すると、間違っているところがいろいろあります
太陽活動は地球の温度に影響を与える(1℃下がる)
>今世紀末までに平均気温が2°C〜4°C上がっていくので、気温の上昇には人間活動の影響が強いだろうということになります。
根拠:シミュレーション結果
>次の氷期は何万年か先だということが科学的に認識されています。氷期-間氷期のサイクルは、基本的には天文学的な現象で、地球の公転軌道、自転軸の傾きが木星などの重力の影響等を受けて、微妙に何万年周期で変化します。それがきっかけになって地球に入ってくる太陽エネルギーの分布が変わり、氷が増えたり減ったりして起こると考えられています。現在の間氷期を終わらせるような太陽からの入射エネルギーの弱まりはしばらくこないことが天文学的な計算からわかっています。
>
>人間活動によるCO2などの増加が温暖化の主な原因ということの強い根拠になっていて、これを覆すような議論は聞いたことがありません。


>大気中のCO2濃度の精密観測が実施されるようになると、その増加率が化石燃料の消費量から予想される増加率よりも小さいことが明らかとなりました。このことから、海洋や陸上生物圏がCO2を吸収しているのではないかと考えられるようになりました。

大気に温室効果があることが物理的にわかっている
金星はCO2が主成分で表面温度が460℃。なかったら-50℃
CO2などの分子は赤外線を吸収・放出することがわかっている
すべての赤外線が吸収されていない(=CO2が増えると吸収量は増える)ことがわかっている
どれだけ温暖化するのかは不明
温暖化に伴って状態変化することによって温暖化が思ったより小さくなる/大きくなるかもしれない

地球温暖化するとどうなる?
>国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルがことし8月に公表した海面上昇の予測です。
> 化石燃料を大量に使い続けた場合、2100年までに最大で1メートル余りに達するおそれがあると指摘しています。
> ...モルディブの島の8割は海抜1メートル以下...