東京都の不健全図書指定の実際
>都の審議会委員の1人で都公立中学校PTA協議会顧問の井門明洋さん(61)
> ◆都の審議会委員としての経験から、不健全図書には、本来は法律で禁止されている内容や性行為(に関する描写)が多い。そういったものは子供たちに教えたり伝えたりすべきではないので、規制は必要です。
> ◆近親相姦(そうかん)や、刃物などで女性を傷つけたりするものです。そういう行為をしていいのだと(青少年が)思ってしまいます。
そう言うものがあると知ることとやってよいことは全く違う

この人はそれを知った時やっていいと思ったのか?
殺人のフィクションを読んで殺人をやっていいと思う人はいないし、もしキメねこや地元最高を読んで麻薬を良いと思ったところで、やってはいけない。自省が必要
青少年の自省の能力を信用していないということ
> ――実際に作品から青少年が悪影響を受けた事例はありますか。
> ◆ニュースでも(報道されているように)青少年が人を傷つけたり、殺害したりしています。僕らが若いころに比べると、青少年の事件が非常に多くなっているように感じます(※統計上は、刑法犯として検挙された少年は実数・人口比ともに減少傾向にある)。
注釈にも入っているが、統計的には減っているのでまさに感じただけ
> @AnitaSun: これは不健全図書指定を受けた作品に関する、指定委員らのログなんだけど、すごく文学的な書評でよい。
> 「日本を代表する筆力を持つ作家である著者が、田舎の情景描写を通しながら登場人物の男女が結びついていく過程はとても美しく、文学性を感じる。」
>

ほぼエロでの規制だが、残虐表現で規制されることもある
> @AFEEjp: 東京都青少年健全育成審議会は今まで出席委員の名前を議事録に記載していませんでしたが、これは都のH29.3.31総務局長通知に反していました。AFEE有志及び都民で都に要望を送った結果、今年10月の議事録より出席委員の名前が記載されるようになったことをお知らせします。
> 
東京都で不健全図書指定されると、
Amazon(かなりでかい販路)で売らなくなる
議事録の非公開
>@zkurishi: 不健全図書審議の議事録は頑なに3年前のものまでしか都HPで公開されないんですが、「保存されているものは全て載せた方がいいですよ」と職員の方に言ったら「議事録が一番データ容量が大きいですので・・」って。ええっと・・。
>@zkurishi: お分かりの通り、本来公開しない理由が無いものに、無理矢理、理由をつけようとするとこういう答えになってしまうということですね。これは特にひどい例。改めて、都が掲げている「情報公開」の趣旨に沿って、現存する全ての議事録をHPで公開する事を求めます。
本当にこんな理由なら職員は不見識かつ事実を調べていない or 嘘つき
たかが人間が有限時間離したテキストデータが2022年現在のストレージに対して大きいわけない
正直こんなアホなことを公式に主張するわけがないと思っている