generated at
明暗比で雰囲気を演出する方法
明暗比は雰囲気を調整する手法

1枚の映像における、lit sideとshadow sideのstops of lightの違いのこと
写真家は1:2とか1:3のような表現でコントラスト比を使うが、これは映画では使われない。
しかし、ligtihg in stopsを学ぶのは重要である
flat lighthing
lit sideと shadow sideが同じ露出

コントラスト比
4 stops > ムーディーでダーク
Gordon Willisがよく使う
2 stops
いろんなシーンでよく使われる平均的なやり方

lit side or key / background のコントラスト
keyより背景を1stop暗くするのは映画初期のやり方だ

露出を3つに分けて考える
black
white
grey (area)
blackとwhiteの中間から±2stops
主題 - 背景の露出の組み合わせは、3*3=9種類のパターンができる

注意:low / high keyは写真と映画で意味が違う
この動画では映画の方法を使う(ASC magazineのインタビューに載っていたのを利用)

low key lighithing:背景が暗い
grey - black
white - black
black - black

雰囲気:sad / samble

high key:背景が明るく、かつサブジェクトが正しい露出以上
sitcomやアニメで使われる
grey - white
white - white
normal ligthing
grey - grey
実際には背景は1 stop暗くなる
white - grey

シルエット(silhouette):背景がgrey以下で、主題がblack
black- grey
black - black


stops


ものにあった光と影の割合を考えながら絵作りするのは最初のとっかかりになる

関連