巨大な主語が指す数名
主語がでかいときは、それが具体的に誰を指しているのかを考えて正確に理解するようにしよう
集団Aはくそこの発言を止めることはできない
表現の自由がある
読む側は「Aという界隈とその人が言っている具体的な人は誰か」を想定して考えると正確に対象を理解できる
集団Aというのは大きすぎないか?と考える
集団Aの誰がなぜくそなのですか?
Xが私が好きなものを批判してくる。XはAに所属している。Xと仲が良いYもAに所属している。AはくそしかいないXとYはくそ、じゃダメですか?
他の人たちもなんか肯定的な気がするし。沈黙は肯定だろ理由が薄いのに敵を増やしていいことあります?あと沈黙は肯定じゃないと思います
初出?