generated at
家族

家族的なものの性質
あちらから働きかけてくる(親戚のちょっとうざいおじさん)
都市部の若者以外はボートマッチで能動的に選ぶのではなく、みんなが入れているから仕方なく投票する
選択できない暴力


直接コミュニケーションできるポップスターが現れる
Donald TrumpBTSの化け物版が生まれる

観光客が来たら街の代わりが変わるのに、政治思想はこのことをまともに考えていないので観光客の哲学 増補版で考えた

外国人を受け入れて成立した社会はこれまでまだない
アメリカは階層別に分けて成立させていて、混ざっていない
大量の人が観光することを数百年続けるとだんだん混ざっていくのでは?

30年前、いまのように同じ映像や音楽や服を見ていなかった。ビジネスのグローバル化でライフスタイルや価値観が収斂し始めている
すると他人と自分の理解できなさが
トーマス・フリードマンの黄金のM型アーチ理論的な考え方
旅行ができるのは富裕層だけなので、国単位で見ると世界観格差が拡大する
翻訳技術の発展で今後各国の論壇が結びつく
非言語コンテンツのグローバル化はここ10-20年で猛烈に進んだ
次は言語コンテンツのグローバル化だ
閉じた世界だけを想定して話せなくなる
Twitterで起きてるやつ基素
文脈を補う技術が現れる?

日本社会全体の変わらないと深く失望している
1971年生まれなので五五年体制崩壊からはじまった、変わると言われた
東日本大震災(2011)で変わると言われた。変わらなかった
マイナンバー騒動や東京電力福島第一原発 ALPS処理水海洋放出でも全てが止まっていく
保守もリベラルも足を引っ張りあっている
40歳のなんでもできる時に社会の停滞にあたると絶望する