天皇
初代から9代 たぶんいない
2-9代目は古事記・日本書紀において
現代においては天皇は実際いなかっただろうとされている
津田左右吉がこのあたりの天皇はいないんじゃね?と言い始めた
「神代史の研究」1924年
戦後は事実ベースになった
文献に全部正しいことが書いてあるわけではない
史学科にいくと文献のどこが事実なのか批判的に検討する練習をする(
文献批判)
縄文時代に
10-15 いる可能性がある
神功皇后は入れ替わりが有る
神皇正統記と明治に定まったいまのカウント方法では違いが有る
15〜25 いると思うけど証明しきれない
26〜 ほぼいるのが痛切