ホワイトバランス
数値が
高いほど青くなる
低いほど赤くなる
オートは使わない
よったり引いたりすると色が変わってしまうため
現場でホワイトバランスを合わせる
突撃取材の場合事前に予想で作っておく
3つを作っておき、切り替える
屋外
室内 青系(蛍光灯向け)
室内 赤系(タングステン色)
一台のカメラなら服とかマスクとか白線でも取れる
白線の白って厳密な白じゃないけどいいのか

同じ色温度でもホワイトバランスは異なる
紙の白が違うので同じ色温度でも微妙に違う
言われるとそうかな?と思うレベルで差異がわからなかった

正確に取ると普通になる
おしゃれなバーも普通に撮れてしまう
赤いところはより赤く取る
これは映像演出の話だ

NG
室内赤系 2500Kで屋外に出る
屋外が真っ青になる
色を意図的に変えるときがある
夕日をとりたいが早く帰りたいときに赤くする