generated at
フィラメント
ちゃんとしたブランド:Prusa, PolyMaker
PETGがいいらしい
>ABSがマットなテクスチャで積層あとがよくわかるのに比べて、
>PETGは光を乱反射するので積層あとが目立ちません。その代わり表面のデコボコが目立つ感じ。
Prusa PRUSAMENT Galaxy Blackがいいらしい
安さならRepRapperが他の格安フィラメントと比べて造形品質が高いらしい
>〇ベッドが低温で済むので(ABS比)、温まり待ちしなくていい
> 〇出力中に反ったり剥がれたりしない
> 〇柔軟性があり、割れにくい(ABS以上だと思う)
> 〇ヤスリがけもできる
> ×サポート材が出力物とくっつきやすく、はがしにくかったりゴミが残ったり
> ×乱反射するため輪郭がくっきりしない見た目になる
ABSはつかいづらいらしい
>〇多少の柔軟性があるので、割れにくい
> ×ベッドを高温にする必要がある
> ×ベッドからはがれやすい
> ×出力中に反る
フィラメントは湿度管理をする
>〇低温で出力できる
> 〇対応プリンタが多い
> ×柔軟性がないので力を加えると割れる
> ×ヤスリがけが困難(固すぎる)



PLA
出力が簡単なのでもっとも使われている
温度に弱い
マーケットには添加物の違いで10-50ドルの幅がある
ASA(ABS)
ちょっとずつPLAを置き換えてる
特性がPLAとほぼ同じ
よりUVに強い
反りづらい(?)
出力中はそりやすい。layer adhensionは辛いと言っている
匂いが少ない
PETG
最近登場
PLAと同じぐらいプリントが簡単
PLAより強靭
PLAより熱に強い
見た目の違い
適切に調整すればどの素材でも良いプリント結果になる
引張試験
PETGだけ伸びる
スタンディングのみプリントした場合も試験(垂直方向という意味?)
ABSを印刷するときにはチャンバー温度を上げると強度が上がる
剛性(stiffnes)
耐衝撃

対温度 ASA(110℃)PETG (90℃) PLA(60℃)
比較
PLAASAPETG備考
引張試験123(2と僅差)PETGだけ伸びる
曲げ剛性123
耐衝撃312
とけ始める温度6011090