generated at
ファスト○○

ファスト映画も逮捕者が出て話題になった
動画の高速視聴は研究されている
動画サイトはシークバー倍速再生がないと見てられない
倍速再生はコンテンツによる
音楽を倍速で聞くことはない
講義や説明動画はシークも倍速も使う
忌避感を持つ人もいるらしい

ファストラジオ
自分はPodcastはほとんど1.5-2倍速で聞いている
https://overcast.fm/ にはSmart Speedという無音区間をskipする機能がついている

情報の取得は自分のタイミングで早くしたり遅くしたりしたい
知ってるところはskip
よく聞きたいところはなんども聞き返す

鑑賞は作家の意図が知りたいので1xで見る
作る側にも制約がある。それを視聴者が必ず享受しなければいけないというのはおかしい
>アニメ『ドラゴンボールZ』といえば引き伸ばしである。
> 原作1本に30分放送できるほどの分量はとてもなく、途中で完全にアニメが原作に追いつき追い越しているので、どうしても引き伸ばす必用があった。
> 少しでもカバーするために、鳥山明の下書き原稿が届けられて、そこから脚本を書くという異常な体制が取られていたという。
> 特に、オリジナルを挟みにくかったフリーザ編の引き伸ばしは伝説的であり、毎回、冒頭に猛烈に長い前回のあらすじが入り(これに関しては、アニメ『銀魂』において「前話回想方式」の例としてネタにされた)、セリフの間には長いタメを入れ、バトルはできるだけ長引かす。
>フリーザ編のクライマックスは完全にピークとなっており、ナメック星が爆発するまで5分と言い出してから何週間もナメック星で戦い続けたのは語り草となっている。
おそすぎるなら早くしちゃうか、見ない
アニメを1.5xのほうがテンポ良いという人はぼちぼちいる印象

非同期型のメディアはこれができる?
同期型のメディアはこれができない?
いや、見逃し他部分に戻ってそこは倍速再生できたりするな

ファストXXは欲望の現れ
いろんな出版社の漫画を
統一的なインタフェースで
無料で見たい
という欲望の顕現
わがままな欲望に応えるのがビジネス
100%この通りには絶対できない(リクープしないから)
需要はわかっているのだから、別のアプローチを考えることはできる
「1000万円配ります!ってみんなほしいに決まってるよね」と言うふうに捉えることもできるが……。つまり運営側にとって情報量0なのかもしれない。
でも普及したという事実は新たな証拠なので、意思決定には資するだろう

よく言われること
コンテンツの消費が速くなっている
本当?