generated at
サークルロゴの制作過程

ロゴのイメージ
principle, simple, material

したの二つが最終候補になる。アイコンとしてのシンプルさをとって左とする




Illustratorで作成していく
正方形を変形
効果>パスの変形>変形
押出しで整形できそうだとおもったが、3Dになってしまうので避けた
自由変形ツールで変換しなおした
このまま角丸の正方形を複製して線分でつないで角丸立方体にしても線分のパスを繋ぐ方法がわからなかった(パスに制御点を追加できなかった)のでこの方法は諦めた。
複合シェイプをつかって図形を作成
Option + クリックなことに注意。もしそうしないと「合体」になり後から編集できない


フォント
筑紫A丸ゴシック std Rに決定
なぜ?
明朝よりはゴシックのポップさ、未来感
細い線で構成されているゴシックのフォントをいくつかためして、イメージに近かったので

ロゴを使ったテーブルクロスのデザインを考えはじめる
ロゴだけだと少し寂しいので色々絵をつけたいのでラフを描いた
工数が膨らむしシンプルにロゴだけばーんでもまあ、いいかなと思い直す

カラーについて悩み始める
サークルカラーはイエローなのか?
イエローだとしても影はこのようにつけるべきなのか?

グラデーションツールで影に色を付ける

線にも色をつける(完成稿)

賑やかしのラフスケッチ
「(もと)その(もと)」なので円にすると「もと」が重なってMOTOSONO
MOTOだけボールドにする
色を変えないとうるさいし、そもそもいらない説

文字を丸くして配置
丸く配置
この状態だと 「書式」>「アウトラインを作成」 がきかないが、 オブジェクト > 分割拡張 アウトライン化できる
選択ツールで基本となる図形を変形すると
文字の均等配置
文字設定のリセット