ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!
2015
>ゲームサイト・4Gamer.netにおいて、ゲーマー人生の自慢をしたかったドワンゴ会長・川上量生の4年に亘る連載は、雑談を繰り広げているようにみえて、ウルティマオンラインから超会議の総括、コンピュータ将棋からピケティに至るまで、ウェブサービス、ネットコミュニティ、あるいは21世紀における社会の最適解について議論が白熱する。
> 廃ゲーマーを社員にしたり、会社ぐるみで「ブラウザ三国志」にハマりながらも、着メロで地固めをし、ニコ動でユーザーコミュニティを確立、超会議では「リアルとネットの融合」を試みた。KADOKAWAと統合後、「コンテンツとサービス」をどう展開していくのか。
> コラム、ゲームリスト、ゲーム年表、ドワンゴ年表のほか、電子版特別版では「今のオンラインゲームは気に入らない」「ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの」を収録。
もくじ
世の中で一番面白いゲームは「現実」
「事業を成功させるための方法論」について
「
ひろゆき」みたいな人間が増えていくと、人類は滅亡する!
“コンテンツの定義”を見つけた!
あのとき君は、どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?
今は“無駄なこと”が不足しているから、僕らは「
ニコニコ超会議」をやったんです
オンラインゲームでのチームマネジメントは会社の経営と通じる
コミュニティサービスの本質ってどこにある?
ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!
〔ほか〕