generated at
キャラクターデザイン
ステップ
1. 発注書を書く
見た目を一言で言うと?
例:スーツイケメン・ツインテールメイド・ヒゲモジャ船長
性格は?
例:明るくて元気・世の中に疲れている・好戦的で凶暴・内気でビクビク
体格は?
例:細い・小さい・大きい・グラマラス・マッチョ・ガリガリ
衣装は?
例:メイドキャラならメイド服だが、フリルがたくさんある可愛いメイド服なのか
イメージカラー(1色)?
既存のキャラで似ているキャラがあれば参考にする
2. 素体を書く
グレーのベタ塗りで書く
陰影なし
頭身低い方が情報量を少なくできるので簡単
慣れてもまず低頭身でやってみる、と言う人もいる
レイヤー
目鼻口
上半身・下半身
などは分けたほうが良い
3. シルエットで特徴を出す
重要な工程
シルエットに特徴を持たせると見た人があのキャラだと印象づく
細かいことは気にせず、シルエットを意識する
たくさん書いて並べてみる(最低3つ)
素体を書いたのはここで数を描くため
コツ
1箇所飛び出させる
パーツを肥大化させる
突起物外側につける
シンプルにする
揺れものを1カ所つけるとイラストばえする
4. 造形を整理する
3で作成した細部のデザインを詰める
形だけに集中する
色・陰影などはここでは考えない
細かな装飾
アクセサリーの有無
2-3パターン作る
髪型違い
アクセサリーなし
など
5. 色を選ぶ
3色でまとめる
1できめたイメージカラーは、ベースカラーかアソートカラーとして使う
アソートカラーの方が纏まりやすいかも
グレーで塗り終わった素体に色を洗濯範囲でどんどん色をおいていく
パターン出ししても良い
6. 2面図を描く
デザインができたので背面を決める



Visionにも関連する内容があった
モチーフを抽象化する

モチーフをデザインに落とす